トゥルクメン人は部族による結束が強く、支配されることを好まない自由の民といった人々です。それゆえにロシアの支配の手が伸びてきたときの抵抗は激しく、数万人がロシアの近代兵器の前に犠牲になりました。特に犠牲者の多かったギョク・テペ要塞跡にはモスクが建造され、ソ連時代タブーとされていたその地への巡礼も盛んに行われています。
BC 40C | 南部トゥルクメニアに農耕文化が興る |
---|---|
20C | アムダリヤ川がカスピ海からアラル海に流れを変える |
6C | 現在のメルヴ周辺のオアシスに集落が築かれる |
6C | アケメネス朝ペルシャが現在のトゥルクメニスタン一帯を支配 |
4C | アレクサンドロス大王がメルヴにアレクサンドリア・マルギアナを築く |
4C | アレクサンドロス大王の死後、家来のひとりがセレウコス朝シリアを興し、現在のトゥルクメニスタン一帯を支配 |
3C | スキタイ系遊牧民がパルティア帝国(前248?~226年)を興し、ニサに首都を置く |
AD 226 | ササン朝ペルシャがパルティア帝国を滅ぼす |
5C | 匈奴の一派が中央アジアにエフタル(484~558年)を興す |
558 | ササン朝が(西)突厥と結び、エフタルを滅ぼす |
651 | アラブ軍、ササン朝ペルシャを滅ぼす。メルヴは反ウマイヤの中心地となる |
9C | メルヴが一時アッバース朝の首都となる |
10C | オグズ族(現在のトゥルクメン人)、アルタイ山脈周辺から南下 |
11C | シルダリヤ川北部から南下したセルジューク朝(1038~1157年)が中央アジアを支配。メルヴを首都に |
13C | ホレズムシャー朝(996~1221年)が中央アジアを支配。モンゴル帝国と国境を接する |
1219 | チンギス・ハーンの西征始まる。2年後メルヴが攻撃され、壊滅 |
1258 | チンギス・ハーンの孫フラグがイル・ハーン国(1258~1393年)建国 |
1393 | ティムール、イル・ハーン国を滅ぼす |
1502 | サファヴィー朝ペルシャがティムール帝国を倒す |
16C | 現在のトゥルクメニスタン地方に政治的空白が生じる。トゥルクメン人は旅人やペルシャ北部の村を襲い、ヒヴァの奴隷市場の主要供給源となる |
1869 | カスピ海東岸(現在のトゥルクメンバシュ)に帝政ロシア軍の要塞が築かれる |
1881 | ギョク・テペの要塞を帝政ロシア軍が攻撃。2万人のテッケ族が殺される |
1881 | トランス・カスピ鉄道の建設が始まる |
1884 | 帝政ロシア軍、メルヴを占領。アフガニスタンを狙う英国との緊張が高まる |
1918 | トルキスタン・ソビエト社会主義自治共和国成立。トゥルクメニスタンはその1州に |
1924 | トゥルクメン・ソビエト社会主義共和国成立。集団化を嫌った遊牧民によるゲリラ活動が1930年代まで続く |
1954 | カラクム運河の建造始まる |
1991 | ソ連解体。トゥルクメニスタンが独立 |